このページは、回線種別のIPアドレス数の都道府県別構成比率を、グラフで一覧化しています。
大きなグラフをご覧になりたい場合や、より詳しいデータをご覧になりたい場合は、それぞれのグラフをクリックしてください。各都道府県ごとの詳細な統計情報をまとめたページに移動します。


北海道地方・東北地方

北海道・東北地方は、宮城県のみFTTHのIPアドレスが7割を超えているものの、それ以外はFTTHが6割前後、ADSLが3割前後と言う構成比率に共通点が見られます。また、福島県はCATVのIPアドレスが非常に少なく0.2%あまりとなっています。

北海道回線種別
青森県回線種別
岩手県回線種別
宮城県回線種別
秋田県回線種別
山形県回線種別
福島県回線種別

関東地方

関東地方は共通してFTTHが6割前後、ADSLが3割前後と言う構成比率が見られます。モバイルネットワークに使用されるIPアドレスは東京都の位置情報が付与されるため、東京都のIPアドレスの15%を携帯のIPアドレスが占めています。

茨城県回線種別
栃木県回線種別
群馬県回線種別
埼玉県回線種別
千葉県回線種別
東京都回線種別
神奈川県回線種別

中部地方

富山県・長野県・静岡県でCATVのIPアドレスが占める割合が1割を超え、特に富山県では15%に達します。また、山梨県は他県に較べFTTHの割合が低く53%、代わりにADSLが29%となっています。

新潟県回線種別
富山県回線種別
石川県回線種別
福島県回線種別
山梨県回線種別
長野県回線種別
岐阜県回線種別
静岡県回線種別
愛知県回線種別

関西地方

京都府におけるFTTHのIPアドレスが占める割合が顕著に高く、実に74%がFTTHです。これは全国でも最も高い割合です。
他に特徴があるのは三重県で、CATVのIPアドレスが占める割合が高く、18%を占めます。一方、FTTHのIPアドレスはやや少なく53%となっています。

三重県回線種別
滋賀県回線種別
京都府回線種別
大阪府回線種別
兵庫県回線種別
奈良県回線種別
和歌山県回線種別

中国地方

広島県では69%がFTTHのIPアドレスである一方、隣の県である山口県ではFTTHが52%でCATVが19%と、隣接県でも回線比率が大きく異なります。島根県もFTTHが51%と少なめですが、CATVも9%で、代わりにADSLの比率が37%と大きくなっています。

鳥取県回線種別
島根県回線種別
岡山県回線種別
広島県回線種別
山口県回線種別

四国地方

香川県・高知県の回線比率がほぼ同じ構成となっています。一方、徳島県はFTTHの割合が69%と高くADSLが23%、愛媛県ではADSLの割合が高く32%でFTTHが59%と、1割前後の構成比率の違いが見られます。

徳島県回線種別
香川県回線種別
愛媛県回線種別
高知県回線種別

九州地方

九州地方で最もFTTHのIPアドレスが占める割合が大きいのは沖縄県で、IPアドレスの66%がFTTHです。逆に最も少ないのは宮崎県で、FTTHは50%にとどまる一方、CATVのIPアドレスが占める割合が20%と高くなっています。

福岡県回線種別
佐賀県回線種別
長崎県回線種別
熊本県回線種別
大分県回線種別
宮崎県回線種別
鹿児島県回線種別
沖縄県回線種別